新着情報
- 2022年07月19日
-
臨時休業のお知らせ 令和4年8月13日(土)~令和4年8月21日(日)
- 2022年07月02日
-
臨時休業のお知らせ 令和4年7月16日(土)~令和4年7月18日(月)
- 2022年04月07日
-
GW休業のお知らせ 令和4年5月1日(日)~令和4年5月8日(日)
- 2022年02月25日
-
臨時休業のお知らせ 令和4年3月19日(土)~令和4年3月21日(月)
- 2022年02月07日
-
☆無料査定・無料相談実施中☆
物件検索
☆無料査定依頼受付中☆
おすすめ物件
おすすめ物件
当社の取り組み
~熱いぞ 熊谷からの野球教室~
大島不動産(株)はNPO法人 熱いぞ 熊谷からの野球教室に協賛しています。
この野球教室では、6名の指導者がいて、熊谷市・深谷市・本庄市・寄居町・美里町・上里町・桶川市・上尾市で活動をしています。
今年度は指導園数49園、園児1400名の規模になりました。
主な活動内容は、幼稚園・保育園への定期的指導(基本年長児対象に年10回の指導)、親子ボール投げ教室等あります。
園児達は、代表の先生を「あつべえ先生」と慕っていて、とても楽しそうにボール投げ教室に参加しています。
エリア情報
川の博物館は荒川沿いに建てられた
「楽しみながら学べる体験型博物館」として、
誰でも水に親しみながら憩い、楽しく学べる施設。
かわはくのシンボルである「大水車」は日本最大級の大きさ(23m)。
他にも日本画の大型美術陶板、荒川大模型173などがあります。
アクセス:東武東上線「鉢形」駅徒歩20分
(※画像は「川の博物館」より)
標高500メートル、面積5.0ヘクタールの広大な敷地に約1,500万本のシャレーポピーが植栽されています。青空を彩るかのように真っ赤な花を咲かせるシャレーポピーは、まさに天空を彩るポピーと言えるでしょう。見頃は5月下旬~6月上旬頃が予想されます。ポピー開花時期にはポピー祭りが開催されます。
開催場所:彩の国ふれあい牧場
アクセス:ポピー祭り開催日のみ秩父鉄道線「皆野駅」他より無料シャトルバスが運行してます。
深谷七夕まつりは、江戸時代の宿場町の頃に行われていた、星まつりに端を発したといわれ、現在では、深谷市の一大祭行事として、県外からの観光客もたくさん訪れます。期間中は、中山道を歩行者天国にして、色とりどりのくす玉飾りや竹笹、創作飾り、大がかりな仕掛け細工が飾られ、観光客はしばし足を止めて見とれている姿をよく目にします。
アクセス:JR高崎線「深谷」駅・旧中山道(中心市街地)
(※画像は「深谷市観光協会」より)
鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡として、昭和7年に国指定史跡となりました。堀や土塁が良く残り、堀や土塁によって区切られた本曲輪や二の曲輪などの空間が現在でも確認することができます。特に、三の曲輪では戦国時代の築城技術を今に伝える石積み土塁や四脚門、池などが復元されています。
また、園内の遊歩道は、深沢川が織りなす渓谷やカタクリ群生地、寄居町指定天然記念物エドヒガンの元を巡り、四季折々の景観が楽しめる公園となっています。
アクセス:JR八高線・秩父鉄道線・東武東上線「寄居」駅より徒歩約25分。
(※画像は「日本100名城ガイド」https://www.100finecastles.com/より)
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があり、地質学的のも貴重な場所で知られています。新緑や紅葉の時期におすすめです。
アクセス:秩父鉄道線「長瀞」駅より徒歩5分
(※画像は「長瀞町観光協会ウェブサイト」より)
芝桜の植栽面積は、関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜がデザイン化され植栽されている。植栽面積は約17,600m2、9種類、約40万株。芝桜の開花時期は4月中旬から5月上旬。
「羊山」の名は戦前に県の綿羊種畜場が設けられていたことによる。この名にちなんで芝桜の丘の西に「ふれあい牧場」が設けられ、多くの羊が飼われている。
(※画像は「秩父観光なび」より)